シニアコム > 散輪坊さんのプロフィール > 散輪坊の部屋 > 冬の雑草
ブログカテゴリ一覧
過去の記事
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
内容を確認の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。
確かにワカサギの最大の天敵は人間ですね。
有効利用をしようとする人間の敵はカワアイサと
いうことになりそうです。
やっと近頃は、確認、書き込みを忘れなく
なりました。
確かに!
ワカサギの天敵の一番は
人間ですよね!・・など、
書き込みを させて貰った筈 が、
確認 ・書込み、
押し忘れたか?
それとも何時もの・・・。
大量のカワアイサが食べるワカサギの量は
ものすごいようです。少しぐらいでは
ないようですよ。
釣り船業者や漁師には大打撃なのでしょうね。
本当に久し振りのメジロに大喜びしました。
その後はまた姿を見せてくれません。
暖かくなるのを待つことにします。
少しぐらいワカサギを分けたっていいじゃない。
と言いたくなりますが、ワカサギで稼いでいる漁師さんや観光客相手に商売する人にとってはカワアイサは難敵なのかな?
メジロがお客さんだったのを忘れていました。お馴染みの鳥なのに・・・
諏訪湖にはカワアイサがすごい数飛来して
ワカサギの被害が大きすぎるとして、船を出して
追い払っているようで、多少数が減ったという
ことです。カルガモくらいの大きさです。
タネツケバナは庭で増えて困る一種です。
冬でも元気です。
最後の赤い葉は小道で沢山見かけます。
どんな植物か観察します。
・最初のタネツケバナは私もわかりました。以後の物は分かりませんね。これがわかればプロやろうね。最後の葉の紅葉は綺麗ですね。