文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> コムクドリもきれい
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年01月 (17)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2008.05.04 15:25
コムクドリもきれい
日記カテゴリ
コムクドリ
コメント数(14)
コメント一覧
みっちゃん
コムクドリのオスは可愛いでしょう。
ここでも鳥の姿はさっぱりです。
もともとカササギは朝鮮半島から連れてきたと
いうくらいですからたくさんいるんでしょうね。
何枚か写してきましたか?
2008.05.09 05:40 散輪坊 |
返信
オスのホッペが赤くて可愛いこと。
この頃鳥さんたち山へ行っていないようです。
韓国で
カササギ
鳩のようにたくさんいましたよ。
2008.05.09 04:59 みっちゃん |
返信
mako116さん
撮り鳥をやる人は空抜けといって、こういう画像を
嫌います。私は大好きで青空をバックにします。
野鳥はオスが派手なのが多いですね。
これからの時期、若葉が繁ってきて鳥を探しにくくなります。
おまけにいつも行く林は、草が背丈くらいになりますから
入れなくなります。
2008.05.04 21:13 散輪坊 |
返信
o-sanさん
コムクドリはそろそろ子育てをします。
木の洞を利用するようです。ムクドリにまぎれて
いることもあります。
昨年見たのは。ムクドリがあちこちで子育てをしている
神社のケヤキの洞で子育てをしていました。
2008.05.04 21:09 散輪坊 |
返信
こんにちわ〜{笑顔}
コムクドリの雄と雌とでは比較するとよく解りますね。
雄の方が赤い模様があって派手で綺麗に見えます。
青い空がバックで鳥も綺麗に見え相乗効果抜群{びっくり}
これからは温かくなり散歩に鳥見に最高ですね{カメラ}
2008.05.04 15:39 mako116 |
返信
マジマジと拝見しました。頭に叩き込んでおきます。
先日これによく似た色の鳥が高速で川の上を飛んで行ったんですが、大きさはヒヨくらい、スマートな白っぽい灰色でした。
もしかしてあれが・・・・。
2008.05.04 11:47 o-san |
返信
熊五郎さん
オスのほうが派手なのでついカメラを向けて
しまうのもあるんでしょうね。
そろそろカップルになるころだと思いますけど。
2008.05.04 10:42 散輪坊 |
返信
和ちゃん
野鳥はオスが派手というのが多いです。
このコムクドリもオスのほっぺに赤い紋がありますし
羽の色もメスに比べてきれいです。
上のメスと比べていただくとお判りいただけると思います。
ムクドリは雌雄の区別はほとんどできません。
難しいです。
2008.05.04 10:40 散輪坊 |
返信
赤倉 稔さん
コムクドリはあまりチョロチョロ動き回らなくて
止まったところで、辺りを警戒します。
そのときのいろいろなポーズです。
我が家の庭でもヒヨドリはあまり見かけません。
他にいろいろ餌があるし、子育てでしょうね。
2008.05.04 10:33 散輪坊 |
返信
えじまさん
ちょっと整理しましょう。
ヒヨドリはヒ〜〜ヨ、ヒ〜〜ヨと甲高くなくうるさく
いつでも見られる鳥です。
他の鳥の物まねをするのは、百舌です。
明日雛と一緒にアップします。
今日のコムクドリは林の中にいて余り外に出ないような
感じがします。
2008.05.04 10:31 散輪坊 |
返信
上がメスで下がオスですね。
オスの方が警戒心は強いんですが
たまたまでしようね。
2008.05.04 08:48 熊五郎 |
返信
オスとメスの見分け方どんな風にするのですか?
いつも無知ぶり発揮してすみません
身近にみるムクドリ今度はよく観察します
2008.05.04 07:34 和ちゃん |
返信
コムクドリの色々なポーズを撮るのに、ずいぶん手間
がかかったことと思います。
ヒヨドリはあれから現れません。子育てでもしている
のかと云ったら、家内が春になって虫がたくさんでて
くる時機、こんなところにくることないでしょうと、
笑われました。餌篭などは当分撤去します。
2008.05.04 07:24 赤倉 稔 |
返信
なんか? おかしいど〜? 勘違いしている?感違いしている、
思っていたのは、足 嘴が黄色かかつたのを・そしたらあれは何?
写真の小鳥 ヒヨドリとちょっと違うのは 写真では解りますが
混同していました、
ヒョドリ いろんな囀り方をする小鳥だと思っていました、
違いを1から 見直しですね。 ありがとうございます。
2008.05.04 06:51 えじま |
返信
この記事のURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/11937
この記事へのトラックバックURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/11937
この記事へのトラックバック一覧
1
コムクドリのオスは可愛いでしょう。
ここでも鳥の姿はさっぱりです。
もともとカササギは朝鮮半島から連れてきたと
いうくらいですからたくさんいるんでしょうね。
何枚か写してきましたか?
この頃鳥さんたち山へ行っていないようです。
韓国でカササギ 鳩のようにたくさんいましたよ。
撮り鳥をやる人は空抜けといって、こういう画像を
嫌います。私は大好きで青空をバックにします。
野鳥はオスが派手なのが多いですね。
これからの時期、若葉が繁ってきて鳥を探しにくくなります。
おまけにいつも行く林は、草が背丈くらいになりますから
入れなくなります。
コムクドリはそろそろ子育てをします。
木の洞を利用するようです。ムクドリにまぎれて
いることもあります。
昨年見たのは。ムクドリがあちこちで子育てをしている
神社のケヤキの洞で子育てをしていました。
コムクドリの雄と雌とでは比較するとよく解りますね。
雄の方が赤い模様があって派手で綺麗に見えます。
青い空がバックで鳥も綺麗に見え相乗効果抜群{びっくり}
これからは温かくなり散歩に鳥見に最高ですね{カメラ}
先日これによく似た色の鳥が高速で川の上を飛んで行ったんですが、大きさはヒヨくらい、スマートな白っぽい灰色でした。
もしかしてあれが・・・・。
オスのほうが派手なのでついカメラを向けて
しまうのもあるんでしょうね。
そろそろカップルになるころだと思いますけど。
野鳥はオスが派手というのが多いです。
このコムクドリもオスのほっぺに赤い紋がありますし
羽の色もメスに比べてきれいです。
上のメスと比べていただくとお判りいただけると思います。
ムクドリは雌雄の区別はほとんどできません。
難しいです。
コムクドリはあまりチョロチョロ動き回らなくて
止まったところで、辺りを警戒します。
そのときのいろいろなポーズです。
我が家の庭でもヒヨドリはあまり見かけません。
他にいろいろ餌があるし、子育てでしょうね。
ちょっと整理しましょう。
ヒヨドリはヒ〜〜ヨ、ヒ〜〜ヨと甲高くなくうるさく
いつでも見られる鳥です。
他の鳥の物まねをするのは、百舌です。
明日雛と一緒にアップします。
今日のコムクドリは林の中にいて余り外に出ないような
感じがします。
オスの方が警戒心は強いんですが
たまたまでしようね。
いつも無知ぶり発揮してすみません
身近にみるムクドリ今度はよく観察します
がかかったことと思います。
ヒヨドリはあれから現れません。子育てでもしている
のかと云ったら、家内が春になって虫がたくさんでて
くる時機、こんなところにくることないでしょうと、
笑われました。餌篭などは当分撤去します。
思っていたのは、足 嘴が黄色かかつたのを・そしたらあれは何?
写真の小鳥 ヒヨドリとちょっと違うのは 写真では解りますが
混同していました、
ヒョドリ いろんな囀り方をする小鳥だと思っていました、
違いを1から 見直しですね。 ありがとうございます。