シニアコム > ルルさんのプロフィール > ルル > 名物ハスラー逝く
ご訪問下さいまして ありがとうございます (*^_^*) この繋がりを 後半人生の大切な宝にしたいと思います ★『なにわ夢便り』(大阪の歴史・名所旧跡のご案内ブログ) ライフワークのつもりで随時更新しています
多くの人に愛された経営者の南川千代さん
(1916年(大正5年)~2013年4月逝去・96歳)
********************************************
各紙でも特集記事を組み、先週(5/25)の「偲ぶ会」では、赤井英和さん始め100人以上のファンが御焼香に集まり、報道陣が駆け付け、浜木綿子さんら多くの著名人から御供花が届きました。
こんばんは~ こちらにもありがとうございます
そうなのです。
全国的には有名でないけれど、
こういう方々も大切に残したいですね。
>さすがにルルさんのおつき合いの広さにはあ然とします。
>しかも、ずいぶん遅くなった私のコメントさえも
>ルルさんの最新の返信と同日というのにも驚かされます。
年間12本はアップしたいと思っているくらいですから、
私のブログでは1ヶ月間は最新の交流になります^^
お付き合いの広さはイッチョカミの証拠ですね・笑
でもこんな私に付き合って下さる方々には感謝です。
若き日の千代さん、本当に宝塚の男役さんみたいですよね。
機会がありましたら、是非本も読んでみて下さいね。
はじめて知りました。さすがにルルさんのおつき合いの広さにはあ然とします。
しかも、ずいぶん遅くなった私のコメントさえも
ルルさんの最新の返信と同日というのにも驚かされます。
千代さんの歩まれた人生にも興味があります。
いずれ図書館で本でも探して読んでみたいと思います。
若き日の千代さん。
まるで宝塚の舞台にでも登場しそうな凛々しさですね。
お人柄が偲ばれます。
こんばんは~ いつもありがとうございます
仰せのように、蝶子さんのような気骨のある女性ですね。
大阪女の特徴かも分かりません^^
若い時の写真は今見ても素敵で、
時代を感じさせない魅力がありますよね。
元々遊び人の私は、交友範囲だけは広いですが、
実生活でもネットでも、私のような未熟者に
交友して下さる方々に感謝です~^^
素晴らしい方がいらっしゃたんですね。
若い時の写真、とっても魅力的です。
『夫婦善哉』のヒロインを彷彿とさせますねえ。
それにしても、ルルさんの交友の広さはすごい。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>私はビリヤードには、全く縁がなかったですが、、、
>女性ハスラー、写真を拝見すると素敵な方ですね!
素敵な方でしょ、
若い時も老後も、其々の美しさと賢さで
いつも凛としていらっしゃいますよね。
>ルルさんの交流ネットワーク、素晴らしいですね!
多くのご縁を頂け、そこから学べる事は嬉しいですね。
実生活でもネットでも、こんな稚拙な私に
交流して下さる方々お1人お1人に感謝しています^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>一冊の物語を読み終えて、いまその読後感に浸っている、
>そんな感じがします。
きままさまらしい素敵な表現ですね~♪
仰せのように、最後の最後までカッコイイ人生、
こういうふうに生きられたらいいですよね。
書とキューの間のピース缶、126缶あったのですか?
拡大してまで数えて下さったとは感謝です。
タッチパネルで?さすが進んでいらっしゃいますね~。
>ルルさんの交遊録の一頁ですね。確かに拝読させ
>ていただきました、ありがとうございました。
交遊録というようなタイソウなモノではありませんが、
こちらこそ、いつもご覧頂きありがとうございます^^
>それにしても、ルルさん、すてきな髪形ねぇ。
>今日白髪染めをしたわたしにはうらやましすぎ、です♪
髪型をお褒め下さり、おおきに~です(*゚▽゚*)
でも常に起きたまま手ぐしだけのズボラでお恥ずかしい~、
それに私も白髪染めをしていますよ(^_-)-☆
こんばんは~ いつもありがとうございます
仰せのように、ビリヤードって男性の遊びというイメージですものね。ですから千代さんに初めてお会いした時は目から鱗で、と同時に、その生き方のカッコ良さに惹かれました。勿論、その裏には多くのご苦労があった事でしょうね。
>ルルさんのアンテナの感度と性能の良さと、
>そして何よりも向学心が旺盛なのでしょうね。
>敬服します。
いえいえ、交流が広いのは、向学心なんてものではなく、
たまたま良い方々に恵まれているだけですわ。
実生活でもネットでも、錆びたアンテナの私に
素敵な電波を送って下さる方々に感謝です^^
>ルルさんからお教えいただいたこと、
>たくさん増えました~。ヽ(^o^)丿
何をおっしゃいますやら、、(^^;、、汗
私のほうこそ、そらさまから教えて頂いたことが
いっぱいありますよ(^-^)/
大阪は現在日本一暑いようですね、
今日もニュースで36、7度と言っていました。
体温以上で、街を歩く人もぐったりしている感じ。
はい、真夏生まれの私は夏のお日様にあたるのが好きで^^
紫外線対策なんてやった事がなかったのですが、
これも年々こたえるようになって来た感があります・・・。
そらさまもご自愛なさって、
これからの暑さを乗り切って下さいね。
私はビリヤードには、全く縁がなかったですが、、、
女性ハスラー、写真を拝見すると素敵な方ですね!
ルルさんの交流ネットワーク、素晴らしいですね!
一冊の物語を読み終えて、いまその読後感に浸っている、そんな感じがします。最後の最後までカッコイイ人生ですねぇ。カッコよすぎるわぁ。理想の人生かなぁ。「あぁ、楽しかった」とわたしも言ってみたい。
書とキューの間のピース缶、タッチパネルを拡大して拝見しました。126缶?思わず数えてしまいました(笑)♪
ルルさんの交遊録の一頁ですね。確かに拝読させていただきました、ありがとうございました。
それにしても、ルルさん、すてきな髪形ねぇ。今日白髪染めをしたわたしにはうらやましすぎ、です♪
(コメント遅くなりましたぁ)
ハスラー、しかも女性の素敵なお話を拝見し、
楽しくなりました~。
男性の立ち入る場所!と思っていただけに、
改めて先人たちには敬意を表します。
地域柄、女性がその場所を提供することは、
きっとご苦労がおありだったでしょうに、
信念を貫かれた生き方を見せて頂きました。
それにしてもルルさんの交流ネットワークは、
カテゴリ別にするのも大変そうですね~。(#^.^#)
ルルさんのアンテナの感度と性能の良さと、
そして何よりも向学心が旺盛なのでしょうね。
敬服します。
ルルさんからお教えいただいたこと、
たくさん増えました~。ヽ(^o^)丿
西の地方の暑さが連日伝えられ、
少し肌寒い此方に居ながら、案じております。
どうぞ、ご自愛なさってくださいね。
あ!
夏女のルルさんには釈迦に説法でしたかしら。(^_-)-☆
こんばんは~ いつもありがとうございます
ビリヤード場でアルバイトしていらしたのですか?!
それで空き時間に練習していらしたとは~
きっとプロ級の腕をお持ちなのでしょうね♪
>もう、30年以上も前の話でござるが、当時はポケット(穴に
>落としていくやつ)よりも四つ球の方が主流でござったな。
>ちょっと上手い人などは、スリークッションという、
>球3つで遊んでいて人もいたでござるよ。
>おいらも四つ球は大好きでござったよ。
さすがお詳しいですね。
五右衛門さまのキュー姿もカッコよかったでしょうね~^^
>ルルどのは、ビリヤードなどなさるのでござるかな?
>一度、ご一緒してみたいものでござるなあ(^-^)/
私はほんの入口を齧っただけでやるとは言えませんわ(^^;、汗
保名倶楽部は喫茶もありますので、コーヒーやお菓子をつまみながらお喋りしながら皆様のプレーを見ているだけです。
なので、ご一緒させて頂くには100年早いですぅ・・・m(_ _)m
こんばんは~ 本当にお久しぶりです。
一時は心配しましたが、これからもお話して頂けそうなので
嬉しく思っています。こちらこそありがとうございました^^
>名物ハスラーさん、この生き方がすばらしいですね♪
>自分の好きなことをしながら、また好きなタバコも
>たしなみながらこんなに長生きするなんて・・・
好きな事をされて死の瞬間まで元気でいらして、
本当に素晴らしい人生だと思いますが、
仰せのように・・・陰でのご苦労やご努力は
相当のものだったでしょうね。
>ルルさんもたくさんのすばらしい人とお付き合いがあり、
>素敵な人生を送ってますね。
>しかし、それをするのもまた
>人一倍に努力と気遣いをしていることと察します。
そのように仰って下さり、恐縮です。
実生活でもネットでも、こんな稚拙な私と
交流して下さる方々にはいつも感謝しています^^
いつも優しいお気遣いありがとうございます。
ひなこさまもご無理のありませんように(*^_^*)
お久しぶりてござるな。ハスラーとはちょっと気になる内容でござったな。実は拙者、学生時代の初めてのアルバイトが、なんとビリヤード場の受付&終わった後の掃除でござったなあ(笑)
当時のアルバイトはゆる〜いもので、お客さんのいない平日などは、たまに練習していいよってオーナーに言われて、必死で練習したものです。
もう、30年以上も前の話でござるが、当時はポケット(穴に落としていくやつ)よりも四つ球の方が主流でござったな。
ちょっと上手い人などは、スリークッションという、球3つで遊んでいて人もいたでござるよ。
おいらも四つ球は大好きでござったよ。
懐かしいでござるなあ。
ルルどのは、ビリヤードなどなさるのでござるかな?
一度、ご一緒してみたいものでござるなあ(^-^)/
こちらにお邪魔するのは本当にお久しぶりです。
またこの度はお忙しい身でありながら、気にかけて、お声をかけていただき本当にありがとうございました。
名物ハスラーさん、この生き方がすばらしいですね♪
自分の好きなことをしながら、また好きなタバコもたしなみながらこんなに長生きするなんて・・・
できたら私もこんな風に生きてみたいと口ではかな単に言うけど、この生き方をするのは楽にしていると一見思われるかもしれないけど、陰で相当努力をしていると私は思います。
ルルさんもたくさんのすばらしい人とお付き合いがあり、素敵な人生を送ってますね。
しかし、それをするのもまた人一倍に努力と気遣いをしていることと察します。
どうか、あまり無理ししてお体壊しませんようにほどほどに♪(*^_^*)
こんばんは~ いつもありがとうございます
はい、本当に素敵な方でした。
>過ごされてきた時の重みを感じ胸がキュンとしてきました。
宙さまらしい感性です♪
戦前戦後と・・・あの時代でこその重みもあるでしょうね?
それに比べ、現代は少し軽い感じもします・・・。
96歳!
過ごされてきた時の重みを感じ胸がキュンとしてきました。
こんばんは~ いつもありがとうございます
私のブログアップは月に1本位のぼちぼちペースですので、
1ヶ月以内のコメントなら遅くはありませんよ^^
>一代記を拝聴し“巨星落つ”を感じました。
>合掌です。
同感です。
世間にはもっと大きな偉業を成したお方が大勢いらっしゃいますが、こういう片隅の巨星にも光をあてたいですよね。
こんばんは~ こちらこそお手数をお掛けいたしました。
同じHNでしたか、
では賢さまの新HNと言う事ですね。
私も腑に落ちない事が色々ありますが、最近は少し諦めモードになっています。本当はこれではいけないのですがね・・・。
ビリヤードにはトント縁がありませんでしたが、
大阪に凄いお方が おいでだったのですね。
一代記を拝聴し“巨星落つ”を感じました。
合掌です。
拝見しました。ありがとうございました。
確かに、返信のHNでした。折角、リニューアルして、すぐに閉鎖するのも、ちょっと腑に落ちませんが~。お手数をお掛けしました。
こんばんは~ いつもありがとうございます
ポール・ニューマンの「ハスラー」はカッコ良かったですね。
インテリアさまも昔、ビリヤードをされたのですか、
それこそ、女性ハスラーでカッコ良かったでしょうね~♪
*****************************
>再度、抗議して本日やっと下記、公示がありましたので、
>ご連絡いたします。
『旧「STAGE」のドメイン有効期限終了に伴う、
不具合についてのお詫び』、トップページに出ていますね。
お手数を掛けて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
今、前のブログの賢さまのコメントを見ましたが、
仰せのように、イラストもHNも消えていますね。
でも、そのコメの最後の『返信』をクリックしますと、
『kenkenyakunoさん』との文字が出ました。
そう言えば、先日HNを変えられたような・・・。
退会のお話はお聞きしていませんから、
HNを変えられただけで、上記が今の賢さまのはずです。
インテリアさまの所の足あとも、
このHNだったのではありませんでしょうか?
こんばんは~ いつもありがとうございます
お家のほうは如何でしょうか?
色々と大変な時にお越し下さり恐れ入りますm(._.)m
>人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではなく、
>雨の中でもダンスすることを覚えること。
いい言葉ですね~、
出来るかどうか分かりませんが、
これからの指針にしたいと思います。
>彼女は私にはまったく存知あげない存在でしたが、
>もし十代で両親が亡くならないで普通に育っていたら、
>あるいは裕福な家庭に生まれたのなら、
>”玉突き千代”さんは生まれなかったでしょうね。
仰せの通りですね。
外から見ますと、『波乱に富んだ人生も面白そう』などと思ってしまいますが・・・仰るように、常人では乗り切れない苦しみや困難を克服するのは相当の覚悟や根性が必要ですものね。私も、とっちゃんぼうやさま同様、ぬるま湯の中で育ったこの平凡な人生が穏やかで良いと思えます。
>しかし凡人ど真ん中の私の目線からすれば、
>性の違いこそあれ、対座して「よくぞ乗り切られましたね~」
>とかで一献傾けてみたかった人物ですね。
とっちゃんぼうやさまと千代さんなら、お話も広がった事だろうと思います。生前にご紹介出来なくて残念に思っています。
>ともかく、貴女の交友関係の幅広さには今更ながら感心しま
>すし、私には無い大きな財産だという認識から、「俺の今ま
>での人生って何やったんやろ?」と考えさせられますわ。
何を仰いますやら・・・汗、、
交友関係が広くても私自身は何も無い人間ですから、
貴方の人生の方が数倍以上も充実されていますよ~^^
*****************************
再度、抗議して本日やっと下記、公示がありましたので、ご連絡いたします。
STAGE時代のブロガーの目に留まれば良いのですが~。
『旧「STAGE」のドメイン有効期限終了に伴う、不具合についてのお詫び』
この場を借りて、お尋ねしますが、賢さんは退会したのでしょうか?
足あとに知らないHN(今までの賢さんの足あとのHNが変換されていたみたい?)があったので、何?と思ってクリックしたら、どうも賢さんが模様替えしたらしい?
後でコメントしようとしたら出来なくなっており、最近、ルルさんの記事に花束コメントをしていたことを思い出し、覘いたら、コメントの形跡はあるのですが、花束もHNも消えていました。
たまにしか、覘かないので「退会挨拶」を見落としたかと、シニアコムのご連絡ついでにお尋ねいたします。また伺いますのでよろしくお願いします。
Life is not about waiting for the storm to pass. It's about
learning how to dance in the rain.
人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではなく、雨の中でもダンスすることを覚えること。
京都大原でスローライフを営むベニシアさんを介して私が知った古くからの英国のことわざですが、千代さんの人生はこのことわざどおりのようだったみたいですね。
彼女は私にはまったく存知あげない存在でしたが、もし十代で両親が亡くならないで普通に育っていたら、あるいは裕福な家庭に生まれたのなら、”玉突き千代”さんは生まれなかったでしょうね。
何方かのコメントにありましたが、「自分も波乱に富んだ人生を送りたいもの」 とありましたが、とんでもない!
お言葉を返すようですが、「山高ければ谷深し、まず、常人じゃ乗り切れない苦しみや困難に遭われ、それを乗り越えたことがありますか?」 と、問うてみたい気がしますが、まあ、野暮は止めましょう。
斯くいう私は、ぬるま湯の中で?をこいたような人生。
波乱に富んだ人生なんて真っ平ですわ(笑)
裏を返せば、小人とは所詮こんなもの!
でも、読書を通じて、ひとかどの人物にはそれなりの苦労や悲しみを経験し、それに打ち克ってきたのを年の功で知っていますからね。
それはともかく、富、地位、名声など世俗的な成功を収めた人物の目線から見れば、千代さんの人生なんて取るに足りないものかも知れませんね。
しかし凡人ど真ん中の私の目線からすれば、性の違いこそあれ、対座して「よくぞ乗り切られましたね~」とかで一献傾けてみたかった人物ですね。
ともかく、貴女の交友関係の幅広さには今更ながら感心しますし、私には無い大きな財産だという認識から、「俺の今までの人生って何やったんやろ?」と考えさせられますわ。
いいお話をおおきに~
こんばんは~ いつもありがとうございます
ブログアップが少ない私ですので、
1ヶ月以内なら遅くはありませんよ^^
>ルルさんの交友関係の広さと
>見識の豊さに改めて感服しています。
何を仰いますやら、、(^^;、汗、
見識深いキャベツさまの前では私など撃沈ですぅぅ。
見識も何もない私ですが、
そういう者にも親しく接して下さった千代さんに感謝です。
>店主は大方この道のベテランで店の奥で座って
>タバコをくゆらせて・・・・そのころのこと思い出します。
キャベツさまも昔されていたのですか、
キューを持たれたお姿、素敵だったでしょうね~、
想像しています♪
仰せのように、こういう場所には紫煙が似合いますよね。
>「波乱万丈の人生」・・・
>しがない平凡サラリーマンだった私には想像の外。
波乱万丈が良いとは言えませんものね、
平凡を全うする事の難しさや素晴らしさも、
この年になって分かって来たように思います^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>本望通り、96歳の生涯を終えた千代さん。
>波乱万丈、思い出ぎっしり、
>楽しんで楽しんで楽しんだ一生ですね。
まさにその通りですね。
こんなに詰まった人生を歩まれたお人は
滅多にいらっしゃらないと思いますよね。
>200%に拡大して骨董品を拝見しました。
>「長年実際に使われてきた温もりと味」を
>満喫させて頂きました。
>お店の入り口も店内も魅力がいっぱい。
>今後はどうなるのでしょうか。
200%も拡大して細かく見て下さり嬉しいです^^
(でも写真が下手なので見にくかったのでは?m(._.)m)
写真以外にもお店のいたる所に骨董品があり、
どれも、今も、実際に使われています。
お店は、娘さん(60歳代)が継がれる事になりましたので、今後も、千代さんの道具や面影がそのまま生き続けます♪
こんばんは~ いつもありがとうございます
>南川千代さん、波乱万丈の人生だったのですね。
>逝去96歳と知り驚きました。
そうですよね、この年齢だけでも驚きますのに、
最後の日までお元気でお店に出ていらしたのですものね。
仰せのように・・・心から打ち込める物に向き合って、
思う通りの人生を全うされましたね。
>ルルさんの幅広いお付き合いが伺われます。
>96歳没の南川千代さん、悲しみではなくバンザイですね。
はい、千代さんご自身も湿っぽい事がお嫌いでしたし、
笑顔のバンザイでお送りしたいですね\(^o^)/
彼女とのご縁にも大きな感謝を感じております。
ルルさんの交友関係の広さと見識の豊さに改めて感服しています。
半世紀前東京でも流行っていました。
仕事帰りによく寄り道して撞きました。
3つ玉、4つ玉、スリークッション、ポケットが主流でした。
店主は大方この道のベテランで店の奥で座ってタバコをくゆらせて・・・・そのころのこと思い出します。
「波乱万丈の人生」・・・しがない平凡サラリーマンだった私には想像の外。
一つことを生涯やり通すって難しい。
最近特にそう思います。
「ここは私のビリヤード 明けても暮れても玉の音
妻ある男と恋に落ち 心の逃げ場となった店」で、
本望通り、96歳の生涯を終えた千代さん。
波乱万丈、思い出ぎっしり、
楽しんで楽しんで楽しんだ一生ですね。
200%に拡大して骨董品を拝見しました。
「長年実際に使われてきた温もりと味」を
満喫させて頂きました。
お店の入り口も店内も魅力がいっぱい。
今後はどうなるのでしょうか。
逝去96歳と知り驚きました。
>客さんを「またね~」と見送った直後、椅子から崩れ落ち帰らぬ人に
心から打ち込めるものを全うされたと感じます。
>「同じ一生なら出来るだけドラマチックで波乱万丈のほうが面白い。人間死ぬ時、ああ~楽しかったなぁと言うて死ねたら最高やと思うねん。」
思う通りの人生、素晴らしいですね。
ルルさんの幅広いお付き合いが伺われます。
96歳没の南川千代さん、悲しみではなくバンザイですね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
はい、千代さんと知り合えた事も大きなご縁だと思います^^
シオンさまのコメントにも書きましたが・・・
こんな私ですのに、実生活でもシニアコムでも、
交流して下さるお人には恵まれていて感謝です♪
阿倍野筋商店街に下宿されていた事がおありでしたか。チンチン電車は狭い道路を走るのでご近所のお方は煩いかも分かりませんね?s29年なら、保名倶楽部も千代さんも華やかだった時期だと思います。
>ビリヤードは義父が趣味でした。簡単な手解き
>受けましたが、話にもなりません。
義父様も粋なお方だったのでしょうね。
>大往生に心からご冥福お祈り申し上げます。
>合掌低頭
私も同じ気持ちでご冥福をお祈りしています。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>まさにピンころ大往生ですね。理想的な最後です。
>あやかりたいですね。
本当にそう思います。
edwardさまは、前からも、
『ピンコロ大往生』が理想だと仰っていましたものね。
でもこれだけは神様にしか分からないですね・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>今は病院で死ぬ人が8割の世の中で好きなことしていて
>死ねるなんて滅多に出来るものではございません。
>大往生なのでしょうね。
>私も病気をしないでコロッと死にたいです。(笑)
そうですよね、私もそう思います^^
シェイクスピアが戯曲に『終わり良ければすべて良し』と書いていますが・・・こうなるまでには・・・千代さんも人一倍のご苦労があった事と思います。
本やお芝居になるくらいの波乱万丈なのですものね。
>ルルさまも色々なお方とお知り合いですね。
>お写真ステキです。
最後の写真になりましたが、
本当に天女のような素敵なお顔をされていますよね。
遊ぶばかりで穀潰しのアホな私ですが・・・お陰様で、ネットでも実生活でも、知り合うお人には恵まれていて感謝です^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>コメント多いとお手を煩わすだけと躊躇しますが、
>これはコメントせんとおれん
いえいえ、コメントはお1人お1人の個性がありますし、其々が貴重なお言葉やご意見ですもの。わざわざ書いて下さるお気持ちが嬉しく、その交流に感謝し、学ばせて頂いています^^
>正に豪傑やね
>やることが徹底して爽快やわ
>語録すべてがごもっとも
そうですよね、豪傑という言葉もピッタリですわ。
年齢を重ねる程、これらの語録も身に沁みますよね。
仰せのように・・・惜しいお人に逝かれてしまいました・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>ハスラーといえばポール ニューマンを思い出しますが
>女性とはめずらしいでしょうね。
そうですよね。
ビリヤード自体、男性のするものと言う感じですものね。
そういう点でもドラマチックな人生だったと思いますね。
>なんか私も
>人生に1回ぐらいは玉突きをして見たくなりました。
ええ、是非ご体験を~^^
ビリヤード場に行けば教えて頂けますから、
気軽に始められると思います。
こんばんは~ いつもありがとうございます
20代の頃、ビリヤードに夢中になっていらしたのですか、
毎晩、朝までされていたとはすごいですね~!
>あれから30年以上、ビリヤードをしていない
>なんだか、したくなったな♪
はい、機会があればまたやってみてください♪
『昔取った杵柄』でお力を発揮されると思います^^
阿倍野にこんな有名なお店があったとは知り
ませんでした。
(S29年暫く阿倍野筋商店街のお店に下宿した
事があります。前の道路上町線の電車の音で寝
むれなかった思い出)
ビリヤードは義父が趣味でした。簡単な手解き
受けましたが、話にもなりません。
大往生に心からご冥福お祈り申し上げます。
合掌低頭
まさにピンころ大往生ですね。理想的な最後です。あやかりたいですね。
千代さんと言うお方は、ご本のモデルになるほど有名で波乱万丈な96歳の人生でしたのですね。今は病院で死ぬ人が8割の世の中で好きなことしていて死ねるなんて滅多に出来るものではございません。
大往生なのでしょうね。私も病気をしないでコロッと死にたいです。(笑)
ルルさまも色々なお方とお知り合いですね。
お写真ステキです。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>また一冊気になる本が・・
>読んでみたいと思います
あらら、またお時間を取らせてしまい、申し訳ないです。
でも読んで下さったら嬉しいです^^
>私も「あぁ楽しかった~」て言って死んでいきたいわ・・
同感です。
でも結構難しい事かも分かりませんね・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>いい話を聴かせて頂き(「読ませて」でしょうが、何となく
>語りを聞いている感じでした!)ありがとうございました。
語りを聞いている感じとは十兵衛さまらしいですね。
そのお言葉に、こちらこそありがとうございます。
歴史上の人物だけで無く、こういう街の片隅の人物も、
浪曲や落語や語りにして演じたいですね~♪
>あの球技は頭がよくないことと器用でなければ
>上達しないことがわかり断念しました。
>千代さんは才人だったということがわかります。
ビリヤードを断念されたとは惜しいですね。
でも仰せのように、手先も頭も必要ですよね。
子供の頃に、ドナルドダックがハスラーの、ディズニー映画を観ましたが、幾何学の計算シーンがいっぱいありました。
>京都の清明神社は参ったことがありますが、
>大阪にも清明神社があることは知りませんでした。
晴明さんは後に京の朝廷に召されて活躍しますが、
それまでは大阪阿倍野の晴明神社で生まれ育っています。
京都は観光行政ですから、何処も宣伝が行き渡っていますね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>大阪女の波乱の人生。
>今、自分自身が波乱の真っ只中にいますので、
>共感するものがあります。
そうですよね・・・
大変なストレスとご心労、お察しいたします。
でも雨降って地固まり、冬を経て春になるのですもの。
大阪人のユウキさまも、なにわの心意気で頑張って下さいね。負けたらあかんで~\(^o^)/
正に豪傑やね
やることが徹底して爽快やわ
語録すべてがごもっとも
誰しもいずれはと言うことですが、本間惜しい人に逝かれてしましましたな
こんばんは~ いつもありがとうございます
>今で言う不倫、当時は風当たりが相当強かったのでは、
>しかし、旦那さんも、手かけにせず責任を取った
>此れも千代さんの魅力でしょうね。
そうですよね・・・お互い相当な苦労があったでしょうね。
ただ、お相手の奥様や子供さんの事を考えますと・・・
晴れて結婚で良かったのか否か、も少し思いますが。
仰せのように、
自分の信念で生きて行く気魂は凄いですよね。
明治の気骨を受け継いでいらっしゃるのでしょうか。
今の私達には出来ないことだと思いますね・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>私が最後に掴むのは、、
>今と同じ冷たい岩なのかな、、
クライマーのモルダウさまらしいですね。
きっとそれが一番お幸せなのでしょうね?
>凄い集中力と努力と信念に潔さ!いや才能でしょうか
>女性として、人として熱い魂が常に脈打って冷める事無く
>そんな方の安住の地、お店を守り通した自身の行動に
>曇り迷い無し!の人生の証!保名(やすな)倶楽部ですね
仰せの通りですね。
とてもお上手に表現して下さいましたので、
私の出番はございませんわ^^
>ルルさんとのツーショット
>ホクホクと幸せそうなお顔の南川千代さん 御疲れ様
はい、私も、心から御疲れ様と言いたいです。
写真のように、ニコニコと優しく接して下さいました♪
こんばんは~ いつもありがとうございます
>訃報を新聞で見るまで知りませんでしたが、
>こういう人もいるのですね。
はい、千代さんは亡くなられましたが、保名倶楽部はとても趣のあるお店ですので(picoさま邸からもすぐの「松虫」)、また機会がございましたらご案内させて頂きますよ^^
>うんちくのある名言が並べられていますが、「ああ~楽し
>かったなぁと言うて死ねたら最高や」がいいですね。
>人間は絶対死ぬのですから、
>私も最後にこう言って死ねたら本望です。
千代さんの名言は、picoさまが普段仰っている事と通じる所がありますものね。私もそう言って死にたいですが、私の場合はまだまだ修行が足りませんわ^^
>一番下のあなたの写真は若き日の千代さんと似ていますね。
え~っ?!そんなこと言われたのは初めてですわ(゚O゚)
憧れの千代さんにほんの僅かでも似ていたら嬉しいです^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>こちらで言う「粋」な人生を
>送られた方ですね。
はい、そうですね。
ボスさまの所にも書きましたが、”粋”は、
お江戸では”いき”ですが、上方では”すい”と言います^^
意味も字も同じで読みが違うのも面白いですね。
ぶるーむんさまも少しされた事があるのですか。
仰せのように、楽しいよりも難しいですよね。
いい音を出すまでにも年季がかかりますもの。
叔母さまも96歳でいらっしゃいますか、
まだお元気とは羨ましいです~。
大正、昭和、平成と生きて来られたお人は、
其々が大きな歴史を持っていらっしゃるでしょうね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>いつもながら 凄いブログで感動です
いえいえ、とんでもありません、恐縮です(汗)
過分なお言葉、恐れ入ります。
>カッコイイですね 生き様が。
>憧れちゃいますね
>ハスラーは映画でしか拝見した事がありません。
>まさか 大阪にこのような女傑が・・!
>しかも美人 雰囲気が伝わってくるようですね
仰せの通りですね。
実際にお会いすると、その語り口や雰囲気も
本当にカッコ良くてどなたもが好きになります。
>また大阪名物を是非紹介してください
はい、喜んで~(^-^)/
それもライフワークの1つだと思っています^^
お気遣い、ありがとうございます。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>やはり 京、浪速は 歴史が深いですね、
そうですね、
「静かな豪傑」って素敵な言い方ですね、さすがです^^
>この時節に ビリヤードを、
> 資本の割に売り上げが・・・
経営の事は分かりませんが、仰せのように今の時代は、
これだけでは食べて行けないかも知れませんね?
>人徳 周辺の人々に支えられ 支え、
> 大往生、寂しくも有り めでたくも。
はい、これだけ見事な生涯と最期は、
ある意味おめでたい事でもあると思います。
そして一つの歴史が終わった寂しさも感じます。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>大昔のNHKの「私の秘密」に女性ハスラーが
>登場されたことがあるように記憶しております。
>南川さんではなかったのでしょうか?
そういう事があったのですか、
残念ながら私は知りませんでしたから、
千代さんかどうか分かりません。すみませんm(_ _)m
>それは兎も角、ご冥福をお祈りいたします。 合掌
ありがとうございます。
私もご冥福をお祈りしています。
またこの女性千代さんの人生も映画にしたいような人生だったみたいですね。
私にはない真のある人生。
なんか私も人生に1回ぐらいは玉突きをして見たくなりました。
毎晩、朝までビリヤードをしていたのを思い出します
あれから30年以上、ビリヤードをしていない
なんだか、したくなったな♪
こんばんは~ いつもありがとうございます
>何時も充実の内容ですね~。
>過去の思い出から、お付け合いの具合など、
>貴重な写真を挿入、人脈・人を大切にされる、
>ルルさんのお人柄がでた6月UPに拍手。(ノ・ω・)ノ
いつもお優しいちゃんさま、
過大なお褒めを頂き、恐縮しています。
でもそれを励みに頑張りたいと思いますので、
これからもご指導の程、よろしゅうおたの申します(*^_^*)
こんばんは~ いつもありがとうございます
>なぜか大阪には粋な女性が多いですね。
>(ルルさんはじめ^^)
あはは、、( )内はお世辞でしょうが、
大阪を御贔屓下さりおおきに~です^^
この粋という言葉、お江戸は”いき”と言いますが、上方(京・大坂)では”すい”と言います。『すいなお人やなぁ~』と。
同じ字で同じ意味でも違いが面白いですね。
地名の謂れも其々の歴史があって面白いですよね。
東京にも色々面白い謂れがあると存じます。
>このハスラー南川千代さんも
>ドラマチックな人生を送られたのですね。
>そんな人たちと交流があるルルさん、流石ですね。
千代さんはカッコよすぎで素晴らし過ぎですので、交流と言うよりも、足元で遊ばせて頂き学ばせて頂いただけですよ。人間が大好きで壁を感じない私は、老若男女も上下も関係なく皆様に親しくして頂き、感謝しています。要は遊び人という事ですが^^
*****************************************
織田作之助をお読み下さり、ご感想を書いて下さり、
ありがとうございます。
「競馬」は少し切ない感じもしますよね。
「世相」に出てくる街は千代さんも働いていたキャバレーのあるミナミ周辺の事を書いていますが、江戸時代から本邦1の繁華街で私の昼遊び・夜遊びの縄張り?です^^
「俗臭」の主人公も、和歌山から大阪のミナミに出てきますね。昔はここでお店を張れば一人前でした。
近所ですので、「○○を右に折れ・・・」なんて文で、その通りに動け場所や建物も分かりますので、一層深さが増します^^
仰せのように、今読んでも古い感じがしませんよね。
「ボスさまの競馬」も、おきばりやす~(^-^)/
こんばんは~ いつもありがとうございます
>96歳、天寿をまっとうしましたね。
>芯のぶれない生き方でした。
>すごい浪速女です。
本当にすごいですよね。
自分の信念にまっすぐ進むと言うのは、
思っていても中々できない事ですものね。
>その逞しさを見習いたいです。
同感です。
でも湘南ジョガーさまは、方向は違っても、
前から芯のぶれない逞しさをお持ちだと思っています^^
フラフラしている私には到底無理な事ですが・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>普段,私たちは光を浴びている方ばかりを見ていますが,
>こういう方も確かにいらっしゃる。
>素晴らしいお話でした。^^
そうですよね。
街の片隅に人物有り、で、他にも素晴らしいお方がいらっしゃる事と思います。そういう方々にスポットを当て知って頂くのも、ブログならではですね^^
>ルルさんも生前にお会いできたとのこと,
>いい思い出となったことでしょう。
>人生で大切な,色々なことを教えてくれた方なんですね。^^
はい、生前にお会いできた事は嬉しく、有意義でした。
これもボランティアガイドをしていた御蔭です。
また一冊気になる本が・・
読んでみたいと思います
私も「あぁ楽しかった~」て言って死んでいきたいわ・・
こんばんは~ いつもありがとうございます
>私も高校時代に、いっときハマりました。
>授業中に塀を乗り越え抜け出し、通っていました。
わ~すごいですね~。
高校生のハスラーってカッコイイですね。
それ以来やっていらっしゃらないとは勿体無い、
機会があれば又やってみて下さい^^
千代さんの事で、高校時代の元気なおばあちゃんを思い出されたのですね。私もご冥福を祈っています。
>阿倍野の謂れは、安倍清明の安倍氏からですか!?
安倍晴明は安倍氏の子孫ですが、この辺りは古代からの安倍氏の土地でしたので、そこから阿倍野という名になりました。
>自由軒本店に、今回の保名倶楽部、それに清明神社・・・
>今度大阪出張時には、行く所有り過ぎです(笑)
あはは、、他にもまだまだいっぱいありますよ^^
仰って下されば、地区別のルートを書かせて頂きます。
市のボランティアガイドもしていますので、日程が合えばそちらにもお越し下さいませ^^
京都の清明神社は参ったことがありますが、大阪にも清明神社があることは知りませんでした。
今、自分自身が波乱の真っ只中にいますので、
共感するものがあります。
凄い波乱万丈の人生ですね。
今で言う不倫、当時は風当たりが相当強かったのでは、
しかし、旦那さんも、手かけにせず責任を取った此れも千代さんの魅力でしょうね。
モボ、モガは昭和初期の若者の代名詞、其の頃には両親を無くし、
波乱の人生の始まりですね。此れから自分の信念で
生きて行く気魂は凄いですね。
明治の気骨を受け継いで世に出て来たとでも言いましょうかね。
私が最後に掴むのは、、
今と同じ冷たい岩なのかな、、
>戦後はGHQや進駐軍の腕自慢が店に集まり繁盛~
~彼らも技術で負かされて歯が立たなかた
凄い集中力と努力と信念に潔さ!いや才能でしょうか
女性として、人として熱い魂が常に脈打って冷める事無く
そんな方の安住の地、お店を守り通した自身の行動に
曇り迷い無し!の人生の証!保名(やすな)倶楽部ですね
ルルさんとのツーショット
ホクホクと幸せそうなお顔の南川千代さん 御疲れ様
一番下のあなたの写真は若き日の千代さんと似ていますね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>ひとりの女性の人生ということで興味深く
>読ませてもらいました♪
ご興味を持って下さり、ありがとうございます^^
>生き方、考え方を学びたいくらいです。
>一生懸命に正直に生きてきて、気がついたら
>伝説の女性になっていたのでしょうか。
そうですよね、
千代さんは、ただただ一生懸命に生きて来られたのだと思います。その結果が人を惹きつけ伝説になったのでしょうね。
やろうと思ってやれる事ではありませんものね。
>ルルさんと千代さんのツーショット写真がとても
>素敵に見えました(^^)
はい、若い時のお綺麗さ、70歳くらいの意志あるお顔、
どれも素敵ですが・・・一緒に写した穏やかなお顔は
天女のようでもっと素敵だと思います^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>朝日新聞の記事に ルルさんの書かれた 千代さんの
>動画が有りますね
朝日新聞の記事は知っていましたが、動画は知りませんでした。ご紹介ありがとうございます。
70周年ですから去年の分ですね。千代さんのお顔を見ても、一緒に写した写真と同時期だと思います。
>大阪の著名な方とお知り合いで 素晴らしいです
いえいえ、素晴らしい事ではなくアチコチに首を出して遊んでいるイッチョカミなだけです。知り合う皆様が良い方々で、こんな私でもお友達になって下さるから有難いと思っています^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>どなたかがコメで書いているように、ハスラーという映画も
>あり、当時はかなり盛んでしたね、四つ球でした。
>腕は、それほどではなかったのですが、
>仲間内では、ハスラーなんてアダ名が、笑
霧笛さまも学生時代のめりこんでいらしたのですか。
ハスラーのアダ名とはカッコイイですね~♪
ご謙遜されていますが相当お上手だったのでは?
又はポール・ニューマンに似ていらしたとか?
マレーシアは日本より盛んなのでしょうか?
キューを持つ霧笛さま、素敵でしょうね。
>千代さんのこと、存じ上げませんでしたが、亡くなる日まで、
>ビリヤード一筋、すごい人生ですね、驚きました。
そうですよね、しかも女性で。
今の時代、こういうお人はもう出て来ないでしょうね・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
仰せのように、この千代さんは素敵な言葉をいっぱい残されていますね。それらは千代語録として、多くのお方の指針にもなっているようです。
>ルナもそう思います
そうですよね、
ああ~楽しかったなぁと死ねたら最高ですよね。
>ルル様は 本当に顔が広く感心しています。
あはは、、それだけ私が遊び人と言う事ですわ^^
ルナさまのように山行きは出来ませんが・・・、
昼も夜も街の中で単独行きやグループ行きをやっています^^
フラットな性格ゆえ、前にお越し下さった時の神主さんやご住職さん始め、多方面の方々と仲良くさせて頂いています。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>安倍晴明のルーツは大阪の阿部野にあったのですね。
はい、安倍保名は優しいお人で、狩りで捕まっている狐を助けてあげ、その狐が女性になって恩返しに来ます。二人はここ阿倍野の地で夫婦になり安倍晴明が生まれました(だから晴明は人間以上の霊力が授かりました)。でも母子がお昼寝している時、母が油断して狐のしっぽが出てしまいます。狐と知られたからにはこの家に居られない、と母は泣く泣く信田の森に帰って行きます。晴明は母恋しさに森を探します・・・。能や歌舞伎、文楽、日舞でも『葛の葉』として上演されています。
私も朗読でやり、いつかブログにも書きたいと思いながら今日に至っています(^^;
>私も昔少しだけ四つ玉をやったことがありますが、
>戦前から独学でビリヤードを覚えたなんてすごいですね。
四つ玉ですか、シブイですね~。
本当に、あの時代に独学で覚えたとは凄いことですよね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>千代さん 素敵な一生を送られたのですね。
そうですね。
でも妻子あるお方と結ばれたり戦火をくぐられたり、
秘めた苦労もいっぱいされて来たお人でしょうね。
>私もそのように逝きたいです。
同感です。
ドラマチックに生きて、
あ〜楽しかったなぁと死ねたら最高ですものね。
でも波乱万丈でもドラマチックでも無い私には
到底出来ないことかも分かりません。
>良いお話 身に沁みました。
そう仰って下さると嬉しいです^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>もう~カッコいい!!
でしょ~。女性も憧れてますよね^^
仰せのように、私の人生面白かった~って幕を引きたいですが・・・私のような凡人には出来ない事です。
>なんて大人の遊びなんでしょうと・・
>学生の頃は憧れの遊びでした
>スリーピース・スーツの上着を脱ぎ
>キューを引く彼に憧れていました^^
シャツとベストでキューを引く彼、素敵ですよね~!
その横にぴったりのタイトスカートとパンプスの
アザレアさまが居たらもっと素敵♪^^
送られた方ですね。
私も少し遊んだことありますが、
楽しいより、難しいと感じましたよ
コンなんて音しませんでした。
96歳ですか・・・叔母がそうですが
まだ、元気でおりますよ。
さて、楽しかったと言える人生を
送ってきているでしょうか、疑問ですよ。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>昔は、大学の廻りにはビリヤ-ド場が数多くあった。
>今は見かけないな。
と言うことは、風太郎さまもされていたのでしょうか。
そう言えば撞球、排球、籠球などと言いますが、
麻雀は漢字でもマ-ジャンと言いますものね。
仰せのように、ビリヤ-ドは優雅な響きがしますね。
女性のハスラーは珍しいですよね。
>しかし、手品師と同様、手先が器用なんだろうな。趣味とは年
>に関係ない。いや年を取ればとるほど、のめり込むものだろうな
>そうでなければ、趣き嗜むとは言わないであろうな。
ビリヤードの事は詳しくはありませんが、あの器用さは、本当に手品師や掏摸に似ているかも分かりませんね。だから年季を経るほど上手くなる?
>今は亡き、スチ-ブマックイ-ンが演じたシンシナティキッドがあったな
>あの世界はトランプだが、餓鬼相手にコインを投げた場面があった。
私、スチ-ブマックイ-ンの大ファンでしたので、聞いたことのあるタイトルですが、観たかどうか覚えていません・・・。
ポーカーでしたよね。
カッコイイですね 生き様が。
憧れちゃいますね
ハスラーは映画でしか拝見した事がありません。
まさか 大阪にこのような女傑が・・!
しかも美人 雰囲気が伝わってくるようですね
また大阪名物を是非紹介してください
合掌
こんばんは~ いつもありがとうございます
>ビリヤードのことは音痴なのですが
>千代さんのことは新聞で大きく出ていたので
>その時初めて知りました。
そうですね、
訃報で初めて千代さんの事を知ったお方も多いでしょうね。
天王寺からチンチン電車ですぐですから、
機会がありましたらご案内させて頂きますよ^^
>役者は舞台で死ねたら本望だと聞きますが
>千代さんも大好きな場所で命を終えることができて
>本望だったでしょうね。
本当~、こういう最期って望んでも出来ませんよね。
>私は寝たきりにならずに死ねたら最高なんですけどね。(^―^)
私も同じです。
何もな無い人生ですが・・・寝たきりにならずに、認知症にならずに、死ねたらそれで充分ですわ^^
さすが アキンドの街 静かな豪傑が
この時節に ビリヤードを、
資本の割に売り上げが・・・
趣味が絡まないと
経営も難しいかったでしょうが、
人徳 周辺の人々に支えられ 支え、
大往生、寂しくも有り めでたくも。
一つの歴史が オワリマシタカ。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>この女傑、新聞で訃報とエピソードを読みました
>凄い生き様ですね
関東のほうでも報道されたのですか、嬉しいです。
特集を組んだのは地元の大阪だけかと思っていました。
凄い生き様は、おやびんのゴッドマザーさまにも通じるのでは?。この時代は素晴らしいお人が多いですよね~。
>横須賀のドブ板のプールバーに似たような風貌の
>おばあさんがカウンターにいて、朝鮮戦争の頃の
>ドブ板通りの米兵達の話を良く聴かされたのを
>思い出しました
そのおばあさんもカッコイイですね。
おやびんもずっと続けていらっしゃれば、今頃ハスラーとして名を挙げていたかも?惜しい事をしましたね~^^
>あっ、つい思い出してしまい長文失礼
いえいえ、色々な逸話を楽しく読ませて頂きました、
ありがとうございます。
この方のことを私は存じ上げておりません。
ですが、大昔のNHKの「私の秘密」に女性ハスラーが登場されたことがあるように記憶しております。
南川さんではなかったのでしょうか?
それは兎も角、ご冥福をお祈りいたします。
合掌
こんばんは~ いつもありがとうございます
>大正5年生まれ 短髪 両切りタバコ まるで私の母と同じ。
>母は,89歳でなくなりましたが瓜二つ。粋な方だったんですね。
>そういえば,母は,早くに未亡人となりましたが,中々の粋
>な女だったですね。死ぬまでおしゃれで,昔の恋人というより
>憧れの人の事をいつも話していました。
お母様も粋なお人だったのですね。
それに未亡人の身で男の子達を立派に育てられた、
逞しくて素敵ですよね。
私だけの感覚かも分かりませんが・・・男性も女性も、
戦前生まれのお方のほうが粋でカッコイイように思います♪
>私の生まれた貝塚市にも新地があり元遊郭横に玉突き屋が
>ありました。私は下手だったのであまり通いませんでした
>が,友人は,はまっていたようです。40数年前の話!
そうですか、
そのお友達は、今はされておられないのですか?
続けていれば相当腕を上げていらっしゃるでしょうね。
>本物の大阪話!でしたね。
天王寺の南方で環状線の外側ですから、厳密に言えば昔からの本物の大阪ではありませんが(こだわり過ぎ?笑)、ミナミで頑張った千代さんは本物の大阪人ですね^^
過去の思い出から、お付け合いの具合など、貴重な写真を挿入、人脈・人を大切にされる、
ルルさんのお人柄がでた6月UPに拍手。(ノ・ω・)ノ
なぜか大阪には粋な女性が多いですね。
(ルルさんはじめ^^)
阿倍野のいわれ・・・そうだったんですね。
地名にはいろいろな謂れがありますね。
このハスラー南川千代さんもドラマチックな人生を送られたのですね。
そんな人たちと交流があるルルさん、流石ですね。
*****************************************
織田作之助読みました。
「世相・競馬」です。
私のうまれる前の時代を描いていますが、金銭的な物を除けば、今読んでもかび臭くない良い小説でした。
ありがとうございました^^
特に「競馬」「俗臭」が良かったです。
反面「道」はちょっと私には分かりにくかったです。
余談ですが、「競馬」の亡くなった奥さん「一代」の名前からずっと1番の馬を買い続ける所が印象に残り、私も1番の馬を買おうと思ったのです。
で、ダービーの時武豊の「キズナ」が1番でしたが、買わずに他の馬を買ってしまいました。
結果は言わずもがなです。
1番を買っておけば良かった・・・トホホ(ノω・、)
こんばんは~ いつもありがとうございます
>読ませて頂き、へぇ~と驚くばかり・・素晴らしい女性
>だったんですね。本やお芝居にもなったのですね。
>まさに、大阪女の鑑というのでしょうか。
本やお芝居になったのは千代さんが90歳位の時でしょうか。
その前から、彼女には多くのファンがいらっしゃいました。
素晴らしいお人ですが・・・大阪の女の鑑とはちょっと違うかな?
報われない男に尽くすのが、典型的な大阪の女ですから^^
>おっしゃる通り、”カッコよすぎる生涯”でしたのね。
>ご冥福をお祈りいたします。
お会いすると、もっとカッコよくて大好きになりますよ^^
普通の人々には中々出来ない生涯ですよね。
>夫は、ビリヤード大好きなんです。
>退職後の趣味にしたいと言いつつ、まだ仕事してます。
そうですか、いいですね~。
でもそろそろ遊び始めないと上達しないのでは?
ご主人様は真面目でいらっしゃるのでしょうね。
ケアマンションのビリヤード台、私も見た事あります。
仰せのように、いつも誰も居ないですよね・・・そこには無駄?
芯のぶれない生き方でした。
すごい浪速女です。
その逞しさを見習いたいです。
こういう方もいらっしゃるのですね。
普段,私たちは光を浴びている方ばかりを見ていますが,こういう方も確かにいらっしゃる。
素晴らしいお話でした。^^
ルルさんも生前にお会いできたとのこと,いい思い出となったことでしょう。人生で大切な,色々なことを教えてくれた方なんですね。^^
こんばんは~ いつもありがとうございます
>素敵な女性のお話 ありがとう。
>楽しく 読ませていただきました。
こちらこそ、ご覧下さりありがとうございました^^
ハスラーの映画、私も観ました。
ポール ニューマン、カッコよかったですよね。
この映画でビリヤードが大流行し、ここ保名倶楽部も、
大勢の方々がお弁当持ちで待たれていたそうです。
>日本の女性 強いです。
>大阪のおばちゃん カッコイイ!
そうですよね、
同じ女性としても憧れますよね~♪
>玉突きは出来ませんが、頭脳と技のゲームらしいですね。
>やってみたくなりました。
是非一度やってみて下さい。
大阪へ来られる事がありましたら、
保名倶楽部にもご案内させて頂きますよ(^-^)/
こんばんは~ いつもありがとうございます
>写真のような女性は大正・昭和の激動時代を
>逞しく生き抜いてきましたね。
そうですね。
戦火もくぐって来られた激動の人生・・・、
逞しく一生懸命生き抜いて来られたのですね。
>ところが変わるが大都会銀座でクラブを95歳で
>ママをやってきた。名前は忘れたが凄い女性。
そのお方の話も聞いた事があります。
本当に、昔の方々は素晴らしいですね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>ピー缶が凄い!
>美人のハスラーにタバコは似合っていただろナ。
本当~、かっこいいですよね~!
タバコの吸い方も堂にいっていますよね。
>96歳、大往生です。
>ご冥福をお祈りします。
はい、年齢と言い中身と言い、大往生ですよね。
私もご冥福をお祈りしています。
>『どんな時代も遊びを忘れる人間は野暮』
>いいですね~
>人生は遊び をモットーに暮らしている爺も共感です。
菊さまと同じ考えの私も、両手を広げて共感です^^
人間は”遊びをせんとや生まれけむ”ですものね~♪
菊さまの場合はビリヤードではなくキャバレー通いでしたか。
>思うに、千代さんは美人すぎて指名は少なかった。
>お金に自信のある方しか近寄れないでしょ。
>そして、傘問屋の旦那によって店を出す事になった
>と想像しました。
多分ご想像通りでしょうね。
そこはあまりはっきりと仰っていませんが・・・。
>波乱万丈の 思い残すもののない
>素晴らしい人生だったと偲びたいです。 合掌
ご本人は『面白い』と仰っていますが、ここへ来るまでには多くのご苦労があった事でしょうね。それを乗り越えての素晴らしさ、誰にでも出来る事ではありませんね・・・。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>関西に居りながらこの方を存じ上げませんでした。
>ビリヤードのこともまったくわかりません。
有名なお人ではありましたが、ビリヤードをやらない方々には
馴染みの無いお人だったと思います。
>一時代を築き上げた方は良い顔をされていますね。
そうですよね、
最近は、こういう意思のあるお顔のお人が減って来たように思いますよね。
こんばんは~ いつもありがとうございます
>大阪の事は何にも解りませんが
>素晴らしい人生を送られた女性ですね。
そうですよね。
私も千代さんのように言って死にたいと思いますが、
こういう風に送れるお人は稀でしょうね。
大阪の事は、ご来阪時にいっぱいご案内させて頂きますよ^^
>いさぎよい生き方は素晴らしいです。
>昔の写真を見ると美人ですね!
こんなに美人でいらしゃるのに、強面の男達と渡り合う度胸もおありでした。でも心の奥には、私達には分からない多くの悲しみやご苦労もおありだったと思います。
>昨年のルルさんとのお写真も穏やかなお顔で
>写られています。
>人生を全うされたいいお顔ですね。
はい、全てを超越したような穏やかなお顔ですよね、
話しぶりも、昔の勇姿とは違う可愛いお婆ちゃんでした。
私も高校時代に、いっときハマりました。
授業中に塀を乗り越え抜け出し、通っていました。
そこにも、元気なおばちゃんがいて、
「早く戻りなさいよ~」と笑いながら言われました。
もちろん、当時は四つ玉でした。赤と白だったかな?
以来、一度もしていませんが・・・
若き頃の熱病の一種だったのですかね。
素晴らしいあばあちゃんのご冥福を祈って合掌です。
阿倍野の謂れは、安倍清明の安倍氏からですか!?
自由軒本店に、今回の保名倶楽部、それに清明神社・・・
今度大阪出張時には、行く所有り過ぎです(笑)
こんばんは~ いつもありがとうございます
>いい音が出せない一人です。
散輪坊さまのご謙遜だとは思いますが、
あのコン!と響きは一朝一夕では出ませんよね。
>この方、若い時は本当に素敵で美人ですね。
そうですよね~、同性としても憧れます。
進駐軍のアメリカ人達にもオモテになったでしょうね♪
こんばんは~ コメントありがとうございます
もーさんさまも、学生時代毎日行きつけのビリヤード店へ通っていらしたのですか、素敵ですね~。
このブログで当時を思い出して下さり嬉しいです。
>千代さんのビリヤード人生は、波乱万丈なのですね。
>このような女性がいたことが、私にはびっくりです。哀悼。
このお人も、大阪の通人の間では有名でしたが、ビリヤードをやらない方々はご存じなかったと思います。
まさに、”街の片隅に素晴らしい歴史あり”、ですね。
ひとりの女性の人生ということで興味深く
読ませてもらいました♪
生き方、考え方を学びたいくらいです。
一生懸命に正直に生きてきて、気がついたら
伝説の女性になっていたのでしょうか。
ルルさんと千代さんのツーショット写真がとても
素敵に見えました(^^)
動画が有りますね
96歳、路地裏の女ハスラー 大阪、店守り70周年
大阪の著名な方とお知り合いで 素晴らしいです
どなたかがコメで書いているように、ハスラーという映画もあり、当時はかなり盛んでしたね、四つ球でした。
腕は、それほどではなかったのですが、仲間内では、ハスラーなんてアダ名が、笑
前にブログでも書きましたが、マレーシアにきて、何十年振りにキューを持ち、今は、時々、お遊びしてます。
千代さんのこと、存じ上げませんでしたが、亡くなる日まで、ビリヤード一筋、すごい人生ですね、驚きました。
96歳で亡くなられた南川千代様
素敵な言葉を・・
> 同じ一生なら出来るだけドラマチックで波乱万丈のほうが面白い。人間死ぬ時、ああ~楽しかったなぁと言うて死ねたら最高やと思うねん。」
ルナもそう思います
ルル様は 本当に顔が広く感心しています。
ハスラーと言うと、どうしても映画のハスラーを思い出してしまいますが、日本にもハスラーと呼ばれる人がいたのですね。
私も昔少しだけ四つ玉をやったことがありますが、戦前から独学でビリヤードを覚えたなんてすごいですね。
千代さん 素敵な一生を送られたのですね。
「同じ一生なら出来るだけドラマチックで波乱万丈のほうが面白い。人間死ぬ時、ああ~楽しかったなぁと言うて死ねたら最高やと思うねん。」
私もそのように逝きたいです。
良いお話 身に沁みました。
こんにちは
もう~カッコいい!!
生き方
逝く時は私の人生面白かった~って
幕を引きたいですね
そんな生き方をされた千代さん
素晴らしいですね
静かにjazzが流れる中「コン、コン」と玉の音だけが響く・・・
なんて大人の遊びなんでしょうと・・
学生の頃は憧れの遊びでした
スリーピース・スーツの上着を脱ぎ
キューを引く彼に憧れていました^^
昔は、大学の廻りにはビリヤ-ド場が数多くあった。今は見かけないな。
マ-ジャンは漢字変換できないな。マージャンは賭博の匂いがするが、ビリヤ-ドは優雅な響きがする。見ていても、マジックのようだな。手品師のように見える。
あるいは掏摸のようにも見える。
ハスラ-ともなると、もう趣味を通り越して仕事なんだな。女のビリヤ-ド師は、見た事ないな。
しかし、手品師と同様、手先が器用なんだろうな。趣味とは年に関係ない。いや年を取ればとるほど、のめり込むものだろうな
そうでなければ、趣き嗜むとは言わないであろうな。
まあ、仕事が高じて趣味となる者は幸せであろうな
賭博で思い出したわ
今は亡き、スチ-ブマックイ-ンが演じたシンシナティキッドがあったな
あの世界はトランプだが、餓鬼相手にコインを投げた場面があった。
しかし、ビリヤ-ドには、いかさまは聞いた事がないな
千代さんのことは新聞で大きく出ていたので
その時初めて知りました。
役者は舞台で死ねたら本望だと聞きますが
千代さんも大好きな場所で命を終えることができて
本望だったでしょうね。
>「同じ一生なら出来るだけドラマチックで波乱万丈のほうが面白い。人間死ぬ時、ああ~楽しかったなぁと言うて死ねたら最高やと思うねん。」
私は寝たきりにならずに死ねたら最高なんですけどね。(^―^)
凄い生き様ですね
私は新入社員の講習や出張の際に
蒲田のビリヤード場で四つ玉の台で
カチンカチンやりましたが
上達せず仕事が忙しくなると同時に辞めてしまいましたが
やっていれば良かったと思っています
横須賀のドブ板のプールバーに似たような風貌の
おばあさんがカウンターにいて、朝鮮戦争の頃の
ドブ板通りの米兵達の話を良く聴かされたのを
思い出しました
久しぶりに米軍の友人とやったビリヤードは
惨憺たるものでした
あっ、つい思い出してしまい長文失礼
そういえば,母は,早くに未亡人となりましたが,中々の粋な女だったですね。死ぬまでおしゃれで,昔の恋人というより憧れの人の事をいつも話していました。
私の生まれた貝塚市にも新地があり元遊郭横に玉突き屋がありました。私は下手だったのであまり通いませんでしたが,友人は,はまっていたようです。40数年前の話!
本物の大阪話!でしたね。
夫は、ビリヤード大好きなんです。退職後の趣味にしたいと言いつつ、まだ仕事してます。私は、若い頃、1回経験した事あるだけですが。
叔母のケアマンションに行くと、いつも誰もやっておらず、勿体ないなぁ~と眺めています。
おはようございます。
素敵な女性のお話 ありがとう。
楽しく 読ませていただきました。
ハスラー という映画がありました。
ポール ニューマン主演でしたか、思い出しました。
日本の女性 強いです。
大阪のおばちゃん カッコイイ!
玉突きは出来ませんが、頭脳と技のゲームらしいですね。
やってみたくなりました。
ira
写真のような女性は大正・昭和の激動時代を逞しく生き抜いてきましたね。
ところが変わるが大都会銀座でクラブを95歳で
ママをやってきた。名前は忘れたが凄い女性。
美人のハスラーにタバコは似合っていただろナ。
96歳、大往生です。
ご冥福をお祈りします。
『どんな時代も遊びを忘れる人間は野暮』
いいですね~{笑顔}
人生は遊び をモットーに暮らしている爺も共感です。
とは言っても ビリヤードはやらなかった。
運動神経ゼロなのです。
キャバレー通い専門。
思うに、千代さんは美人すぎて指名は少なかった。
お金に自信のある方しか近寄れないでしょ。
そして、傘問屋の旦那によって店を出す事になった と想像しました。
波乱万丈の 思い残すもののない 素晴らしい人生だったと偲びたいです。 合掌
大阪の事は何にも解りませんが
素晴らしい人生を送られた女性ですね。
>「同じ一生なら出来るだけドラマチックで波乱万丈のほうが面白い。人間死ぬ時、ああ~楽しかったなぁと言うて死ねたら最高やと思うねん。」
この言葉にはうなずけます。
いさぎよい生き方は素晴らしいです。
昔の写真を見ると美人ですね!
昨年のルルさんとのお写真も穏やかなお顔で
写られています。
人生を全うされたいいお顔ですね。
ただやったことがあるという程度ですから
当然ですけど。
この方、若い時は本当に素敵で美人ですね。
ルルさんのブログを見て、懐かしく思い出します。
千代さんのビリヤード人生は、波乱万丈なのですね。
このような女性がいたことが、私にはびっくりです。
哀悼。