シニアコム.JP > グランパさんのプロフィール > グランパさんの夢 > 茶粥
ブログカテゴリ一覧
過去の記事
ストレッチ
内容を確認の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。
金山寺味噌と南高梅にシラス、それが無くなった?そして普通のカフェに?残念!そのお店の魅力は半減以下。私だったらもう行かないでしょうね。(^_-)-☆
堺市はしら粥です。chuuさん、粥が嫌いでしたか。今でも湯浅町は
金山寺味噌、みなべ町は南高梅は懐かしいです。南部高等学校が。
茶粥を売ってた店主は和の文化を博してました。その店主は子育てが忙しく辞めた。県人は洋の文化に
憧れている人は大半です。スーパ「オークワ」で茶粥の素が販売しています。
ヘルシーや健康重視する社会になり、観光客は競って茶粥を食すると
聞いてます。首都東京の「和歌山県」のアンテナショップで茶粥の素が
あると思います。
父親などは好きで白いご飯の上に茶粥をかけて食べていましたよ。
もっともレストランなどでは金山寺に南高梅などの付け合せが出るけど
家ではそのままですね。
私が好きになれないのは昔伯母が大量に作った茶粥を一日三食食べていたのを見たためかも。
金山寺味噌と南高梅にシラス、それが無くなった?
そして普通のカフェに?
残念!そのお店の魅力は半減以下。私だったらもう行かないでしょうね。(^_-)-☆
年を重ねると、とくに美味しく見えますが、
まだ、食したことがないのです。