*瓦修理依頼
十数年前建て替えてすぐに庭の柿の木を取ろうと屋根に上り、瓦の
1枚ひび割れさせてしまいました。先日の雪が落ちる時に一緒に
落ちたらしいのを昨日見つけました。一応様子を見ましたが素人では
手が出そうもないし、年齢と共に屋根に上ることもできません。
近所の業者に修理を依頼しました。専門の瓦業者に頼んでもらえる
ようです。瓦一枚の修理に来てくれるでしょうか・・・・
*エビチリに挑戦
先日の新聞にエビチリの作り方が詳しく掲載されました。一目見て
食べたい。美味しく食べましたが、エビの下処理などを考えると
「二度とやりたくない」が一番の印象です。
*周囲の雪山
瓦の手配が済んだのでいつもの運動公園歩きです。
小さく剪定されているトウカエデの葉が落ちているのにこの様な葉を
多数見ます。若葉のようで、これからの様子を見ていくつもりです。
近くの飯綱山も雪化粧です。長野市に育った人は小学校の時に
登るようです。今年ハイキング同好会でも登りましたが、軟弱爺は
パスしました。山野草の花もあまり期待できないと聞いたのも有って
早朝歩きの時もすごい霧でした。昼近くの槍ヶ岳もこの様に見えます
もっとも距離も相当あるからでしょうけど。
一気には山も白くならなく、溶けては積もりで年末頃は
真っ白になるでしょう。槍ヶ岳はすでに真っ白でしょうけど。
エビチリづくりが面倒なのは覚悟していましたが、一人分なら
仰るように出来合いで十分な気がします。どうしてもというなら
中華料理店で。
近くに雪山が見えるのは寒さを覚悟しなくてはいけません。
どちらを選ぶかですね。もう寒いこの地から離れるのは難しいですけど。
遠くに雪山が見えるの良いですね、こちらでは無理です(-"-)
おはようございます!
一人分を作るのにあの手間はもういいかなという感じです。
リビング前のコムラサキの実がまだ残っています。
これがもう少し少なくなってから開店します。
今回だけで。 ですよね・・
面倒なの わかります^^
ところで
小鳥さんのレストランのオープンはいつ頃でしょうか?
鳥さん達 いまか 今かと待っているのではないかと思いますよ。
エビチリを次回食べるとすると中華料理店にします。
エビの皮を剥いたり、背ワタを取り、片栗粉をまぶして汚れを取る。
それから調味料を合わせて・・・・ 今回だけで。
当地初雪、初積雪迄終えました。朝も氷点下の寒さです。
夕日が当たる剱もきれいですね。
エビの殻を取って、背ワタを取ってと途中で嫌になりました。
普段特別エビチリを食べたいとは思わないんですけど。
魔が差しました。
ここでも結構青空を見られるんです。今日も早朝深い霧でしたが
9時頃から奇麗な青空になりました。
普段エビチリを食べたいと思うことは無いんですけど、なぜかあの記事を
見た時は挑戦したくなりました。次回は中華料理店で食べることにします。
これからは嫌でも周囲の雪山を見ながら過ごすことになります。
こんばんは

「二度とやりたくない」所をもう一度作って、私にご馳走してください。
エビチリは大好物です^^
槍ヶ岳の小槍が見えるんですね・・
寒気が入り込むたびに雪線が下がってきてますが、今度寒気が来れば平野部にも初雪が降るでしょうね。
アルプスは新たに新雪が積もり、夕陽に赤く染まる山も少しづつ色が映えてきています。
昨夕の染まる剱です。
次からはイヌワウチさんの仰るように、冷凍ものにしてください。楽ですよ。
山も雪ですか。長野も寒いだろうな?
神奈川の伊勢原大山も、雪が積もっているんだろうか。
大阪は毎日が、寒いけど青空ですよ。青空が恋しくなったら、観光に来て下さい。
これからは冷凍のものを買ってください(笑)
今日は東京も寒いです。
山も雪ですね。
こちらから見える富士山が楽しみになります。