文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
neemfarmさんのプロフィール
>
自然の恵 ニーム
> ニーム あれこれ-80
neemfarm
静岡県 / 男性
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
アーユルヴェーダ(伝統医療)
アンチエイジング
明日のエコでは遅すぎる
アーユルヴェーダ(伝統医療)
生活習慣病
自然の恵 ニーム
気管支喘息 花粉症
ガーデニング
環境と健康 植林
害虫忌避
肝臓と健康
歯周病
乾癬 かゆい
抗炎症・抗ヒスタミン
害虫忌避・土壌改良
健康 害虫忌避 土壌改良
皮膚病 ふけかゆみ
皮膚 アレルギー
かゆみ 花粉症 虫さされ
真菌 アーユルヴェーダ(伝統医療)
蚊 害虫忌避
虫刺され かゆい
害虫忌避 自然の恵
スズメバチ
自然治癒力
アミノ酸 自然の惠 植林
アミノ酸 自然の恵み
健康と環境
ストレス
気管支喘息 花粉症
痰
苦い 自然の惠
ニームの毒性
アーユルヴェーダ(伝統医学)
ポジテイブリスト対象外
過去の記事
2019年12月 (2)
2019年11月 (9)
2019年10月 (9)
2019年09月 (8)
2019年08月 (9)
2019年07月 (9)
自然の恵 ニーム
ニームで環境と健康に貢献できればと願っております。
◀ ブログ一覧を見る
2011.02.12 06:42
ニーム あれこれ-80
ニーム あれこれ-80
話題のジャトロファについて。
バイオ燃料用ジャトロファの栽培
ジャトロファは和名でナンヨウアブラギリの中南米ばれる原産の落葉低木です。日本でも戦時中あの「神風・隼」の燃料として検討していた時期があったそうです。ホルボールという毒性成分を含むので食用にはなりません。原産地では毒性を利用した禽獣防御として用いられた。実を絞って得られた油分に化学処理を加えると、ジャトロファの実3kgから1リットルのバイオ燃料がとれるそうです。中国、インド、東南アジアなどで栽培されており、代替燃料としてバイオディーゼル油を重視しているヨーロッパに近いアフリカでも、栽培が拡大しています。
ベトナムでもチラホラです。
日記カテゴリ
気管支喘息 花粉症
コメント数(2)
コメント一覧
2/13今朝は寒い。日が差して、真っ白な富士山がよく見えます。旭に照らされた東京スカイツリーも見えます。風邪はないけど、寒くてベランダに長く居られません。
ジャトロファも面白い植物です。
熱帯植物で、やや雑草的。日本では冬越しができずに自生していません。我が家の実生苗はベランダで2年目の冬越しです。ニームより寒さに強いのでしょうか。種に毒性が有るため食糧にはなりません。昨年でしたか一昨年でしたか、JALがカメリナ・ジャトロファ・藻の混合油でフライトを成功させています。何時の日かバイオ燃料として市場にですのでしょうが、日本ではまだまだハードルは高いようです。
2011.02.12 21:46 neemfarm |
返信
neemfarm さん、おはよう。
寒い日が続きましたね。
今朝はたぶん晴れてますね。久しぶりの眺めでしょうね。
雨は畑を潤してくれました。箱根、丹沢の山は雪化粧ですが、当地は雪が降らなくて残念でした
もうすぐ春。テレビの前のコタツで寝てないで、足腰鍛えて忙しい春を待ちましょう。お互いに。失礼。
ジャトロファも自然にやさしい植物なんですね。
日本でも自然の山地に自生してるんでしょうか?
2011.02.12 14:17 たーちゃん |
返信
この記事のURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/75057
この記事へのトラックバックURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/75057
この記事へのトラックバック一覧
1
ジャトロファも面白い植物です。
熱帯植物で、やや雑草的。日本では冬越しができずに自生していません。我が家の実生苗はベランダで2年目の冬越しです。ニームより寒さに強いのでしょうか。種に毒性が有るため食糧にはなりません。昨年でしたか一昨年でしたか、JALがカメリナ・ジャトロファ・藻の混合油でフライトを成功させています。何時の日かバイオ燃料として市場にですのでしょうが、日本ではまだまだハードルは高いようです。
寒い日が続きましたね。
今朝はたぶん晴れてますね。久しぶりの眺めでしょうね。
雨は畑を潤してくれました。箱根、丹沢の山は雪化粧ですが、当地は雪が降らなくて残念でした
もうすぐ春。テレビの前のコタツで寝てないで、足腰鍛えて忙しい春を待ちましょう。お互いに。失礼。
ジャトロファも自然にやさしい植物なんですね。
日本でも自然の山地に自生してるんでしょうか?