文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 公園のコムクドリ
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年01月 (21)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2008.05.10 16:33
公園のコムクドリ
日記カテゴリ
コムクドリ
コメント数(10)
コメント一覧
みっちゃん
コムクドリのオスはほっぺが赤くて可愛いです。
北海道でも見られるようですね。
これから子育てではないでしょうか?
結構いろいろなものを食べるようですから
サクランボや梨、桃なども狙われるでしょうね。
2008.05.11 01:24 散輪坊 |
返信
o-sanさん
関西の皆さんは、この時期はもう見られないと言っています。
秋から冬に探してください。
ムクドリの群れに紛れていることがあるそうです。
2008.05.11 01:21 散輪坊 |
返信
ホッペの赤いコムクドリですね。(オスさんですね)
もう庭に来るヒヨドリさえ葉に邪魔されて写せません。
しばらくはお花に…と思います。
ムクドリもサクランボを食べてしまうとか、ブログのお友達のとこで被害にあったとのことですよ。
2008.05.11 00:42 みっちゃん |
返信
これがコムクドリですか、これだけアップで拝見できて幸いです。
よく覚えておきます。会えるかどうか判りませんが。
2008.05.10 22:07 o-san |
返信
道祖神さん
この鳥は、夏に子育てに当地に来ます。
ですからここでは群れることはありません。
鳴き声はムクドリに似ています。
それで林の中で姿を探します。
2008.05.10 21:11 散輪坊 |
返信
散輪坊 様
こんばんは{びっくり}
本日は{雨}
当県県庁の街路樹として植えた樹木に
ムクドリが飛んできます。
これが大群です{うんち}
写真のコムクドリも大挙して、群れを
なして飛ぶのですか{はてな}
印象は可愛らしいのですが、鳴き声は{はてな}
2008.05.10 14:56 道祖神 |
返信
熊五郎さん
今日は天気が悪くて残念ですけど、きれいに撮りました。
そろそろ子育てに入ると思います。
2008.05.10 10:50 散輪坊 |
返信
えじまさん
ムクドリは見慣れているので、この鳥は少し様子が
違うと思い、飛んでいく先まで目で追いかけました。
ご覧になっている鳥は、何でしょうね。
鳴き声などは?
2008.05.10 10:48 散輪坊 |
返信
コムクドリのオス綺麗に撮られてますね。
もうおおさかでは見られなくなりました。
2008.05.10 09:06 熊五郎 |
返信
アラ〜 やはり 私がムクドリと 思っていた鳥は
いったい なになんでしょうか?
2008.05.10 08:04 えじま |
返信
この記事のURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/9883
この記事へのトラックバックURL
https://www.seniorcom.jp/blog/view/9883
この記事へのトラックバック一覧
1
コムクドリのオスはほっぺが赤くて可愛いです。
北海道でも見られるようですね。
これから子育てではないでしょうか?
結構いろいろなものを食べるようですから
サクランボや梨、桃なども狙われるでしょうね。
関西の皆さんは、この時期はもう見られないと言っています。
秋から冬に探してください。
ムクドリの群れに紛れていることがあるそうです。
もう庭に来るヒヨドリさえ葉に邪魔されて写せません。
しばらくはお花に…と思います。
ムクドリもサクランボを食べてしまうとか、ブログのお友達のとこで被害にあったとのことですよ。
よく覚えておきます。会えるかどうか判りませんが。
この鳥は、夏に子育てに当地に来ます。
ですからここでは群れることはありません。
鳴き声はムクドリに似ています。
それで林の中で姿を探します。
こんばんは{びっくり}
本日は{雨}
当県県庁の街路樹として植えた樹木に
ムクドリが飛んできます。
これが大群です{うんち}
写真のコムクドリも大挙して、群れを
なして飛ぶのですか{はてな}
印象は可愛らしいのですが、鳴き声は{はてな}
今日は天気が悪くて残念ですけど、きれいに撮りました。
そろそろ子育てに入ると思います。
ムクドリは見慣れているので、この鳥は少し様子が
違うと思い、飛んでいく先まで目で追いかけました。
ご覧になっている鳥は、何でしょうね。
鳴き声などは?
もうおおさかでは見られなくなりました。
いったい なになんでしょうか?