シニアコム.JP > プレゼント一覧 > 「没後50年 藤田嗣治展」招待券【5組10名様】
没後50年 藤田嗣治展―京都国立近代美術館
明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-1968)。2018年は、エコール・ド・パリの寵児のひとりであり、太平洋戦争期の作戦記録画でも知られる藤田が世を去って50年目にあたります。この節目に、日本はもとよりフランスを中心とした欧米の主要な美術館の協力を得て、画業の全貌を展覧する大回顧展を開催します。
本展覧会は、「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試みです。藤田の代名詞ともいえる「乳白色の下地」による裸婦の代表作、初来日となる作品やこれまで紹介されることの少なかった作品も展示されるなど、見どころが満載の展覧会です。
みどころ
1. 質、量ともに、史上最大級の大回顧展です。
没後長らく画業を通覧する展覧会が開催されることの少ない画家でしたが、2006年頃から大小の展覧会が続いています。そのような中、特に今回は没後50年のに相応しく、史上最大級の規模で、精選された作品100点以上を展示します。
2. これまにないほどのスケールで、欧米の主要な美術館所蔵の藤田の代表作が来日します。
パリのポンピドゥー・センター、パリ市立近代美術館、ベルギー王立美術館、ジュネーヴのプティ・パレ美術館、アメリカのシカゴ美術館など、欧米の主要な美術館から、初来日作品も含め約20点の代表作がこの機に集います。
3. 藤田の代名詞ともいえる「乳白色の下地」による裸婦10点以上が一堂に会します。
数年前に修復を終えた大原美術館の《舞踏会の前》や東京国立近代美術館の《五人の裸婦》など国内の代表作に加え、ポンピドゥー・センターやジュネーヴのプティ・パレ美術館など海外からも、「乳白色の下地」による裸婦、なかでも最盛期1920年代の作品が集います。
プレゼント内容
「没後50年 藤田嗣治展」招待券【5組10名様】
開催概要
展覧会名称 | 「没後50年 藤田嗣治展」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2018年10月19日(金)~ 12月16日(日) | ||||||||||||||||
開室時間 | 午前9時30分~午後5時 ただし金曜日、土曜日は午後8時まで開館 *入館は閉館の30分前まで |
||||||||||||||||
休室日 | 毎週月曜日 | ||||||||||||||||
会場 | 京都国立近代美術館 〒606-8344京都市左京区岡崎円勝寺町 |
||||||||||||||||
主催 | 京都国立近代美術館 朝日新聞社 NHK京都放送局 NHKプラネット近畿 |
||||||||||||||||
後援 | 在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ日本 | ||||||||||||||||
協賛 | 損保ジャパン日本興亜 大日本印刷 きんでん JR西日本 |
||||||||||||||||
特別協力 | 国際交流基金 | ||||||||||||||||
協力 | 東京美術倶楽部 日本航空 日本貨物航空 |
||||||||||||||||
観覧料 |
(入館の際に証明できるものをご提示下さい)。 ※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。 ※ 前売り券は10月18日(木)までの期間限定販売 ※ チケット販売所:オンラインチケット(特設サイト)、ローソンチケット(Lコード:55326)、セブンチケット、イープラス (チケット購入時に手数料がかかる場合があります) |